病院で行われる検査
MCIは問診や検査で気付くことができます。
診察ではどんな検査をするの?
「もの忘れ外来」や「認知症外来」の診察では、主に医師による問診で診断が行われます。まずは認知症でないことを調べるために、診断の補助として以下のような検査をすることがあります。
医師の問診や診断補助の検査によって、MCIの定義に則り診断されます。

問診形式の検査で、図形を模写したり、動物の名前を答えさせたりしてMCIの可能性を判断できる「日本語版 Montreal Cognitive Assessment(MoCA-J)」があります。
単語を覚えて後から思い出してもらう遅延再生を調べたり、現在の年齢や自分が今いる場所、簡単な引き算などの質問に答えてもらい、その回答内容によって認知機能の低下度を判定するものです。「改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)」、「Mini-Mental State Examination(MMSE)」もありますが、どちらかというとHDS-RやMMSEは認知症の検査で、遅延再生などによってMCIの気付きに役立つこともあります。
他に、「ウェクスラー式知能検査(WAIS)」と呼ばれる、国際的に使われている知能検査でもMCIに気付くことができます。
日本語版 Montreal Cognitive Assessment (MoCA-J) |
図形を模写したり、動物の名前を答えさせたりする簡単なテストで、MCIの検査として開発されました。 |
改定 長谷川式認知症簡易評価スケール (HDS-R) | 国内でよく使われている簡易な認知機能テスト。簡単な質問に答え、その回答内容によって認知機能の低下度を判断します。 |
Mini-Mental State Examination (MMSE) | 長谷川式と同様に簡単な質問に答え、認知機能を評価する国際的に使用されている検査です。長谷川式よりも質問項目が少し多いです。 |
ウェクスラー式記憶検査 (WAIS) | 言語や図形などを使った問題で知能を図るテスト形式の検査です。 |

「MCIスクリーニング検査」は、少量の血液を採取し、3つのタンパク質の量を調べることでMCIのリスクを知ることができます。
「APOE(アポイー)遺伝子検査」では、アルツハイマー型認知症の発症にかかわるAPOE遺伝子型を調べることで、遺伝的な要因によるアルツハイマー型認知症の発症リスクがわかります。
一般血液検査 | ビタミンB12や葉酸の欠乏で認知機能が低下することがあります。また、その他の病気の有無を調べるための通常の血液検査です。 |
MCIスクリーニング検査 | アルツハイマー型認知症の原因物質の排出されやすさを見る、MCIのリスクを調べる血液検査です。 |

MRI・CTなどの脳画像検査で脳の萎縮を確認する方法もあります。
画像検査 | MRI(磁気共鳴画像診断装置)やCT(コンピュータ断層撮影)で脳の状態を画像で確認します。 |
MCI(軽度認知障害)の定義
- 本人や家族から認知機能低下の訴えがある
- 認知症ではないけれど、正常な状態でもない
- 基本的な日常生活を送ることに支障がない