コミュニケーションロボットによる認知症予防の可能性
2024年07月25日
認知症予防にコミュニケーションを支援するロボットが活用されています。この記事では、コミュニケーションロボットとはどのようなものか、どのような種類のロボットがあるか、それぞれの特徴や具体的な活用方法についても解説します。
認知症は高齢化社会における大きな課題の一つです。認知症発症予防や進行の抑制、症状の改善のために、コミュニケーションロボットが活用されており、高齢者との会話やレクリエーションの提供を通じて、認知症の進行を遅らせる可能性が期待されています。 ロボットの種類や特徴、活用方法、得られるメリットなどについて詳しくみていきましょう。
認知症予防におけるコミュニケーションロボットの目的
2025年における日本の65歳以上の認知症患者数は675~730万人と推計されています1)。認知症に対する薬を使わない治療方法は複数ありますが、その中でもコミュニケーションに注目したケアの1つとして、ロボットが複数の企業で開発され、施設や家庭に導入されています。
認知症には中核症状と呼ばれる認知機能の障害に加えて、うつ・不安・焦燥・徘徊・妄想・幻覚・不眠などの周辺症状(BPSD)がみられます。
周辺症状に対しては、関わる人とのコミュニケーションや環境など、認知症の方が安心して過ごせる対応・環境を整えていくことが大切です2)。
ロボットとの触れ合いやコミュニケーションを通じて得られるよい影響を目的に開発・導入されています。
具体的には次の目的が挙げられます。
・不安・うつ・孤独感・痛み・ストレスの軽減
・気分の向上・モチベーションの増加
・睡眠の質の改善
・血圧の安定化
・転倒リスクの軽減
・治療薬の低減
・日中の覚醒を促す
・他者とのコミュニケーションのきっかけ
・介護現場や家庭における介護者の負担軽減3),4)
コミュニケーションロボットの種類
コミュニケーションロボットには、アニマルセラピーからヒントを得た動物の形をしたロボットやヒト型のロボット、積極的な会話が行えるホームデバイスなどさまざまな形態をしたロボットがあります。3つのロボットとその特徴をご紹介します。
・だいちゃん
企業 | ザ・ハーモニー株式会社 |
URL | https://daichan.life/ |
特徴 | 一人一人の方にじっくりと時間をかけてコミュニケーションをとるのが難しい介護現場から生まれたロボット。認知症に関する専門的な知識に基づく会話を通して、高齢者の方に楽しい時間を過ごしていただき、認知症の周辺症状を抑制するのが目的。 |
見た目 | 人間の子どもをイメージした人形 |
機能 | おはなしモード(会話) うたモード(一緒に歌を歌う) クイズモード(クイズを出す) |
ポイント | ・認知症の方と介護者とだいちゃんと三者のコミュニケーションで認知症高齢者の方へのケアと介護者の支援を行う。 ・無料お試しあり |
プラン | ・法人・個人対応 ・基本プラン:5,500円/月(初月無料、2~4ヶ月目:3,300円/月、税込) ・年間プラン:52,800円/年(初月無料、2~12ヶ月目:47,520円/年・年額一括払い:20%オフ、税込、税込) 【金額は2024年7月25日現在】 |
出典:ザ・ハーモニー株式会社5)
・メンタルコミットロボット パロ
企業 | 大和リース株式会社 開発:国立研究開発法人 産業技術総合研究所 製造:株式会社 知能システム |
URL | https://www.daiwalease.co.jp/service/ict/04kaigo_paro.html |
特徴 | アニマルセラピー効果をめざしたアザラシ型ロボット。 2009年にFDA(米国食品医薬品局)に「神経学的セラピー用医療機器」として承認を得ており、気分や意欲の向上、うつの改善、ストレスの低減、認知症患者の脳機能の改善が示されている。 |
見た目 | アザラシのぬいぐるみ |
機能 | ・生き物らしい動きをして、なでられると喜ぶなどの反応を示す ・名前を呼ばれると反応する ・接し方で性格が変わる |
ポイント | ・相手に触られる、話しかけられるなどのアクションに対して、本物のアザラシの声でさまざまな鳴き声を出したり、首・足・まぶたを動かしたりする ・本物の生き物のように温かみがある |
プラン | ・購入料金:423,500円(1年保証・メンテナンスパックなし、税込) 495,000円(3年保証・メンテナンスパックあり、税込) ・リース料金本プラン(36カ月) 12,705円/月(1年保証・メンテナンスパックなし、税込)、 14,850円/月(3年保証・メンテナンスパックあり、税込) ・レンタル料金(3カ月):18,700円/月 【金額は2024年7月25日現在】 |
出典:大和リース株式会社6)
・ElliQ
企業 | Intuition Robotics |
URL | https://elliq.com/ |
特徴 | 一人向けの高齢者の孤独感や孤立を予防し、積極的につながりのある生活を送れるように会話や健康支援を行うロボット |
見た目 | 液晶画面と半球のフォルム |
機能 | 会話、ゲーム、服薬管理 料理のレシピ、エクササイズ動画、健康状態の記録、家族・友人へのメールや通話機能などのさまざまな機能 |
ポイント | ・AIがその人に合った会話を学習・提供 ・やわらかな光で反応 ・画面タッチや音声で簡単操作 |
プラン | 初回登録料 249.99ドル 年単位サブスクの場合:49.99ドル/月 月単位サブスクの場合:59.99ドル/月 【金額はいずれも2024年7月25日現在】 |
出典:Intuition Robotics7)
コミュニケーションロボット活用の実際
高齢者施設などで実際にどのように使用され、どのような効果が得られているのかを紹介します。
・パロ
アニマルセラピーと同様の心理的効果、生理的効果、社会的効果が報告されており3)8)、国内外の高齢者施設や病院で導入されています。利用者がパロを抱っこしたり、なでたり、お世話をしたりという触れ合いを通じた関わりが実施されています。
ロボットであるため、動物ゆえの危険性やアレルギーのリスク、動物の健康管理、動物にかかるストレスなどの生き物では懸念事項となる点も心配なく導入できる点もメリットです。
また、退院後の在宅にも導入され、夜間不眠や頻回の排尿、転倒リスクにつながる不意の立ち上がりの軽減が得られたとあります9)。
・だいちゃん
利用者の会話の集中度を判断し、適切な会話に導いたり、クイズなどのレクリエーションを提供できたりする「小さな介護士」としての位置づけで施設に導入されています。
周囲がガヤガヤしている介護現場でも声を聞き取りやすく設計されており、高齢者が安心して利用できるよう配慮されています。また、アプリの定期的な更新により新しいコンテンツが追加されるため、飽きることなく継続的な利用が可能とのことです。
このような特徴から、人手不足の介護現場における職員の負担軽減に役立つと評価されています5)。
コミュニケーションロボットを通じた認知症予防の可能性
一人暮らしの高齢者の孤独感の軽減、認知症患者の周辺症状の緩和、中年期からの認知症予防、介護現場の負担軽減など、多岐にわたる目的でコミュニケーションロボットが活用されています。それぞれのロボットが持つ特徴や機能を適切に活用することで、高齢者の生活の質の向上や、人では担えない役割などが期待されています。今後、さらに認知症予防や介護支援においてロボットやAIの技術活用が期待されるでしょう。
<参考文献>
1)平成26年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 九州大学 二宮教授|「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」
https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2014/141031/201405037A/201405037A0001.pdf
2)厚生労働省資料|認知症ケア法-認知症の理解 株式会社穴吹カレッジサービス
https://www.mhlw.go.jp/content/11800000/000701055.pdf
3)柴田 崇徳 メンタルコミットロボット「パロ」の開発と普及 認知症等の非薬物療法のイノベーション 情報管理 2017. 60 217-228
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/60/4/60_217/_pdf
4)近藤和泉 尾崎健一 大沢愛子 認知症に対するロボット・AIの適応 Jpn J Rehabil Med 2020. 57 421-424
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/57/5/57_57.421/_pdf
5) ザ・ハーモニー株式会社|だいちゃん 認知症コミュニケーションロボット
6)大和リース株式会社|メンタルコミットロボット パロ
https://www.daiwalease.co.jp/service/ict/04kaigo_paro.html
7)Intuition Robotics|ELLI/Q
8)柴田崇徳 高齢者介護を支援するアザラシ型ロボット・パロ 電気設備学会誌 2017
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieiej/37/9/37_660/_pdf
9)厚生労働省|福祉用具・介護ロボット開発の手引き|ロボットによるアニマルセラピーの代替効果及び介護者の介護負担の軽減化の検証アザラシ型メンタルコミットメントロボット「パロ(セラピー用)」
https://www.techno-aids.or.jp/research/robotebiki_mhlw_140922.pdf